
いきなりですが
今回の「Hatsu2020」開催を中止することとなりましたので、ご報告申し上げます。
せっかくご支援を頂いたのに大変申し訳ございません。
当初から年末のイベント団体だったり、市役所へ企画書を提出をして
実現可能なイベント内容などを、本来の業務時間を割きながら纏め進めてきました
ですが、レスポンスが非常に遅く、長い時間が経過していました
それではイベント自体が開催できないと思い、何度も市役所へ直談判しました
そして、並行して観光協会会長とお話しが出来たので、イベントについてお伝えしたら
僕達の意見をそのまま 市議会議員の人達や年末のイベント団体と夜遅くまで会談をして頂くことが出来ました
ですが結果として、テント設営やアルコール提供などについても突然許可を取り下げ
られ、イベント実施場所・内容について大幅な変更を強いられることとなりました
クラウドファンディングも期限が迫っていたため、ある程度の許可を頂いた部分など
先行して出していましたが、突然の許可の取り下げで変更が出来ませんでしたし、
年末のイベントなので機材など予約期限が差し迫っており、必要な物など色々発注
をかけたりしていたので、残り2カ月の中でまた計画を一から練り直し、すべてを
変更・修正・やり直すことは不可能だと思い、本当に苦しい決断でしたがイベント
開催を断念する事としました
今回のHatsuのイベントのメンバー約20人
協賛予定のあった企業様
クラウドファンディングの支援者様
出店予定の企業様
色々な人達が協力して下さっていました
感謝しかありません
僕たちのプロジェクトに賛同頂き、ご支援を頂いたのにこのような結果になり誠に申し訳ございません。
皆様から頂いたご支援金につきましては全額ご返金させて頂きます。
ホントに、力不足で申し訳ありませんでした
これから若い人が財政破綻間近の銚子に残されるというのが嫌で
銚子と言ったら年末のイベント!!
となるように繋げていきたかったのですが
ホントに力不足でした
申し訳ありませんでした
最後に、市に対して
自然を守るのか、市民を守るのかよく考えて頂きたいです
もちろん、自然を破壊してまでイベントを開催したいという意味ではなく
若い世代の活動にもっと協力する姿勢・理解を示してほしかったです
「銚子に移住したい」と思ってもらうためには、銚子のお店・イベント行事・
銚子の企業が発展し、行政サービスなどが充実して初めて住みたい町になる
のではないでしょうか
もしも、また皆さんとできることがあればぜひお声をおかけください